10月10日は、1010で銭湯の日だそうです(数字を読むとあ”せんじゅう”語呂合わせ”せんとう”10と10でじゅーじゅーでお好み焼きの日そうです(^^)/
どれだけの記念日があるのか気になっている”番頭”です。
10月10日はデイサービス燈いろの周年祭になります(^^)/今年で11年目(^^♪昨年10周年を迎えたばかりかと思っていましたが、1年が過ぎるの早いものです!(^^)!
さて、今年の周年祭は例年とは違い体験型の周年祭となっています(^^)/体験型?何の体験と思う方がいるかと思いますが、燈いろと言えば”蕎麦”ですよね(^^)/
そう、蕎麦打ちの体験をしていただきました。
当日は、周年祭の日にしか掛からない〖そば処燈いろ〗暖簾が玄関に飾られました。暖簾をくぐるとウエルカムボードが皆さんをお出迎え(^^)/
天井の梁に取り付けられたカラフルな提灯、窓とライトには秋をイメージしたステンドグラスが皆さんの目を楽しませていました(^^♪
朝の挨拶とラジオ体操を行なった後は、玄関に移動して記念撮影です。この記念撮影も1周年から欠かさず続けています(^^)/
記念撮影後は、わたくし番頭ごと燈いろの蕎麦職人の蕎麦打ち教室が始まりました。参加される皆さんには、作業時に作務衣と帽子をかぶって頂きました(^^)/
まずは、こねる作業を体験して頂きます(^^)/力がいる作業ですが、女性の方も力を込めてこねられていました。
男性の利用者様で、経験した方は「五年振りに蕎麦打ちします」とその頃を思い出しながら力強くこねられていました。
こねた後は、伸ばしていきます。皆さん、生地を上手に伸ばされていました(^^)/
いよいよ蕎麦切りです(^^♪蕎麦切りを、半自動の蕎麦切り機で蕎麦を切っていきます。リズムよく切られ楽しまれていました。
蕎麦教室が終わった後、今回は周年祭を記念して用意されたくす玉を9年利用されている二名の方にくす玉を割って頂きました。紐を引くと綺麗に割れ、利用者様が書いた〖祝!十一周年〗の暖簾が現れ、皆さん拍手をされていました。
昼食は、燈いろ天ぷら部隊が上げていた天ぷら(エビ、穴子、マイタケ、茄子、カボチャ、大葉)を盛りだくさんのせた天丼、皆さんで打ったそば(小椀)、茶わん蒸し、デザートが皆さんの前に用意されました。お品書きはスタッフのお手製となっています。
ほとんどの方が完食され、「自分達で打った蕎麦は美味しかった」と好評で、たくさんの笑顔が見られました(^^♪
この日のおやつは〖栗きんとん〗(饅頭屋さんに依頼)で、「美味しいよ」と満足されていました(^^)/
帰りには、くす玉の暖簾の前で記念撮影(^^♪今年の周年祭も、皆さんにとって楽しい周年祭になったと思える様な一日でした(^^)/
ときの杜・公式LINEでは、ときの杜に関する最新情報などをお届けいたします。お気兼ねなくご登録ください。
〒4440128 愛知県額田郡幸田町野場常口22-1
☎ (代表) 0564-56-1580
✉ info@i-musouka.net
ホームページ https://i-musouka.net/